1歳からできるおうち英語

1歳児を育てている知育ママが気になることの一つが英語教育。

その中でも、家で取り入れられるものを「おうち英語」と言います。

今回は1歳児さんを育てる皆さんが気になるおうち英語のことについてまとめました。

目次

英語の発音に耳を慣らす方法

英語の発音に耳を慣らすことはしたいと思っています。
英語の歌を流す以外に何かできることあるでしょうか?

「えいごであそぼ」の英語と日本語の混ざった会話のかけ流しや、英語教材、英語絵本の自分の下手な読み聞かせには抵抗を覚えて迷走中です。(1歳)

  • 日本語混じりや自分の発音は聞かせないようにしていたが、実際にコミュニケーションするときはBGMはないので、掛け流しは歌だけでなく、英語で喋っている言葉も流すようにしていた。 当時の「えいごであそぼ」は日本語がなかったのでよかったが、今は英語教材のCDを使っている。
  • しまじろうの英語は早くからやっていた。 耳できくのは大事だなと感じる。子どもの単語の発音はそのままネイティブのようだ。「えいごであそぼ」はみていました。

動画やタッチペンなどを与えることにためらいがある

色や物の名前を嬉しそうに口にするようになり会話らしきものができるようになってきた今、英語教育をすること(リンゴを見てAppleやredと言う動画を見せる、音声が出る英語図鑑を与えるなど)にためらいがあります。
その類いの英語教育を何歳からしているか?(1歳8か月)

  • 動画は0歳の頃から見せている
  • タッチペンタイプの音声図鑑を使っている。1歳ころから与えていたが、よく使うようになったのは3歳位からである。
  • Raz-Kidzを3歳ころから利用している。

▼おすすめの音声図鑑

created by Rinker
小学館
¥4,928 (2025/02/04 00:30:07時点 Amazon調べ-詳細)

英語のかけ流しにおすすめなCDやポッドキャスト

英語の掛け流しにおすすめなものは何かありますか? CD、ポッドキャストだとありがたいです。 ちなみに親は英語が全然できないので、一緒に歌うとか読み聞かせとかはできません。(1歳)

おすすめのPodcastやSpotify

Sesami Street Radio

Disney Storytime

CD

Wee sing

とにかくお勧めする方が多いのがWeeSingのCD。おうち英語をされている方の定番なのでは?

AmazonのPrime会員の方ですと、Amazon musicで一部無料で聞くことができます。

created by Rinker
¥1,200 (2025/02/04 00:30:07時点 Amazon調べ-詳細)

Pinkfong

こちらも聴きやすい歌の多いPinkfong。

BabySharkなどで有名なので、一度は耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

PinkfongはYouTubeで聞いているという方も多いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次