保育園児の習い事、いつする?時間をどうやって作る?

お子さんが保育園に通っている共働き家庭だと、平日は時間を作るのが難しいですよね。

そんな中、習い事をされている家庭はいつ、どのような習い事や知育をしているのでしょうか?

目次

いつ、どのような習い事をしていたか?

0歳から働いていた方、習い事はいつ、どのようなことをしていたか?
教室に通って効率的な知育をしたほうがいいのか迷っている。

投票結果

平日に通室11.2%
土日に通室 13.5%
オンラインや通信教育15.7%
両親による知育のみ59.6%
総投票数89票

保育園に通っているお子さんのうち、約4割の方が習い事や通信教育を行っていました。

そのうち、0歳代だと通うことのできる幼児教室や習い事が限られているため、

ベビーパーク

に通っている方が多いようでした。

実家のサポートのない方

同じ共働きといっても、実家のサポートの有無によって、時間の使い方はかなり変わってきますよね。

実家のサポートがない方はどのように習い事の時間を捻出していたのでしょうか?

実家のサポートのない中でフルタイムで働かれている方、習い事はどうしていたか?

投票結果

週末のみ63.5%
時短・フレックスで時間捻出14.7%
送迎付き・送迎を外注 7.6%
通信・オンライン59.6%
総投票数170票

1.体育教室(週1平日)→園に外部の先生が来る、預かり保育時間内のため、送迎不要
2.英会話(週1週末)→自宅に来てもらう
3.ヤマハ(週1週末)→教室まで送迎
英会話とヤマハは同じ日の午前午後だが、午前の英会話が自宅レッスンなので外に出るのは午後だけである

現在やっているものと過去のものが混ざるが
・毎週の習い事は土曜日
・隔週や月一の習い事はフレックスで平日に送迎
・オンラインは平日夜
・通信教材も受講(ほぼ平日)

月一のモンテッソーリ幼児教室や、隔週でかけっこ教室、期間限定の体操教室など
あとは最後の手段として、お月謝は払うけど月4回のレッスンの半分だけ出席という知人もいる

週末に体操教室、オンラインで英語をしたい。できれば平日にピアノも習わせたい。

習い事は平日に行くか土日にまとめるか

保育園児の習い事。 土日に詰め込む? 仕事を調整して平日に行く?

平日に習い事をしている方

教室に通ってますが、仕事の調整がそもそも難しいため土日で通っています! ですが、貴重な土日を潰してしまうのも。。とも悩んでいます
共働き保育園児ですが、土曜に習い事2つ、平日夕方にもう1つ増やそうと思っています〜

平日と休日に習い事をしている方

週3のみ働いており、平日1日を丸ごと習い事の日にして午前英語(プリスクールに預ける)、午後知育系教室にしている。さらに土曜に体操に行ってます。そこに更にピアノも入れようかと…旅行好き家族なので土日になるべく習い事入れたくなく悩んでます…

土日に習い事をしている方

我が家は習い事を土日に一つずつしています。平日にいれたこともありましたが、寝る時間を考えると時間がなさすぎて断念。平日はおうち英語で動画を見たり、寝る前の絵本読みの時間をしっかり取ることで落ち着いて対応できています

どのように時間を作っているか?

保育園児の習い事や知育の時間はどのように作っているか?

知育の時間というものはあまり設けておらず、日常生活の知育レベルをあげるように意識しています

時間がないからこそ、園への送迎タイムは季節の草花を探したり、食材の育ち方や産地について話したり、料理の中の科学を見つけたり、洗濯物を昔はどう洗ったか考えたり… うちの次女も1才児ですが
大人の真似が大好きな時期なので、親が元気なときはできるだけやりたいことはやらせます

長女5才は机に向かう習慣作りで朝30分程度プリントをやってますが、これは3才過ぎてから遊びながら徐々に慣れてきました

そして習い事は平日はフレックス&有給、ほかは土曜にまとめて何とかやってます

海外転勤になるまでの年中までは保育園児でした。習い事は、平日は子供も夕方からだと疲れてるので無理で、土曜にヤマハと水泳に行ってました。学習は年中からお風呂あがりに15分ほど。それまでは絵本やおもちゃや普段のやり取りの中で意識して種まきする程度でした。時間捻出大変ですよね

部屋の模様替えをして、長男専用デスクを設け 自分の鉛筆、自分のペン、自分の折り紙、自分のセロテープ、自分のハサミ、自分のシール、自分のノートetcまとめて置いたら しょっちゅう見ない間にも黙々とドリルや作業している3歳息子です
時間帯を朝夕どうしていくかは模索中です…!

私も皆さん、どうなさっているか気になります。ウチはスマイルゼミ(タブレット)、YouTubeを英語系のみ、あと少し読み聞かせ程度しか出来てません

帰宅19時半なので七田式プリントを3枚だけ。できれば6枚目安にやるしかやってないです

保育園から帰ると18時半くらいの3歳児の母親です。 習い事は日曜日にかためる(土曜はお出かけなどできるように)、市販ワークは保育園から帰ってきてからお菓子を食べつつお風呂までの30分でやっています。そのあと夫がお風呂に入れてくれている間に急いでご飯の用意…な感じです。

寝る前の30分にワークをするようにしています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次