3歳児のためのひらがな学習方法とおすすめの絵本

早いお子さんだと年少さんくらいからひらがなへ興味を持ち、読めるようになってくるお子さんもいます。

まずは何事も興味を持ってもらうことが大事!ということで、皆さんがどのようにひらがなに興味を持ってもらったのか、ご紹介します。

目次

3歳児にひらがなに興味を持ってもらうコツ

年少の子どもがいます。 まだ、ひらがなを読むことができないのですが、ひらがなに興味を持ってもらうコツがあったら教えてください。

年少さんでまだ平仮名が読めないと焦る必要はありませんよ。「親主導でやらせなきゃ!」と頑張らなくても、平仮名表を貼っておいたり、絵本を一緒に読む中で興味が出てきて、いつのまにかあっという間に読めるようになります。

うちも年少の子供がいます。最近、プリント学習を嫌がるので、七田式のひらがなカタカナカードでカルタをしてます。遊びながら学習できるので、おすすめです

一番大切なことは「ひらがなに興味をもって欲しい」というオーラを出さないことです。親がさせたいのを気付かれずに、でも生活と遊びの中に自然と紛れ込ませていくことが最大のポイントかと思います。何を使うかはお子さんの好みですが、うちの子が好きだったのは「いきものしゃしんあいうえお」です。

(あれば好きな絵本作家さんの)あいうえお絵本、壁に貼るあいうえお表を楽しく指差し読みかな…。うちはひらがな表の指差しを子どもがするようになり、ひたすら差したものを読み上げてたら覚えました。参考になれば幸いです。

ひらがなの習得法

文字はどうやって学習しましたか?わが子は家族の名前は読めるようになり、自分の知っている文字を見つけるとよんでいますが、他の文字はまだ読めません。

あいうえお絵本

あいうえお絵本は、「あ」のページだったら「あひる」「アイスクリーム」、「い」のページだったら「いぬ」「イルカ」など、主に1ページにそのひらがなから始まるものをまとめた絵本のことです。

ひらがなを覚えるためのアイテムの定番の一つです。

見て覚えるタイプの長男は動物好きだったので動物の「あいうえお」絵本がハマりました。

最初は西松屋で売っていた簡単なあいうえおのひらがな絵本で読み聞かせをし、DAISOのひらがなカードで記憶させ、定着したのはしまじろうのひらがなかずパソコンでした。

何種類かあいうえおの絵本を見せた中で1番うけたのはロングセラー あいうえおうさまでしたご参考まで

あいうえお絵本もたくさん種類が出ています。

お子さんの興味に会うものを見つけるのもひらがな習得までの近道ですね!

created by Rinker
¥1,870 (2025/02/04 03:03:43時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,200 (2025/02/04 03:03:43時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/02/04 03:03:43時点 楽天市場調べ-詳細)

お風呂ポスター

こちらも定番の一つ、お風呂ポスター。あいうえお絵本だと、1ページに様々なものが載っていることもありますが、こちらは基本的に1対1。

お風呂ポスターを使ってひらがなをマスターしたお子さんも多いようです。

お風呂にひらがな表を貼って、好きな文字を3つ指差しさせて、私が読み上げて謎の言葉作りをして遊んでいました!濁音ばかり指してましたけど楽しそうでした。
あと息子が書いた絵にその絵の名前を大きく書いて壁に飾ることもしていました。1文字ずつより単語をまとまりで読めると早い気がします。
お風呂にひらがな表を貼って、好きな文字を3つ指差しさせて、私が読み上げて謎の言葉作りをして遊んでいました!濁音ばかり指してましたけど楽しそうでした

お風呂にひらがなポスターをはって、お風呂の時間に遊びながら覚えました。 興味のある言葉から始めて(好きな食べ物やモノなど)、教えた平仮名を絵本やチラシ、看板などで見かけたら「○だね!」と繰り返し声かけしてました

created by Rinker
¥1,560 (2025/02/04 07:46:57時点 楽天市場調べ-詳細)

ワーク・プリント

ワークやプリントを使って覚える子もいます。

書いて覚えるタイプの次男はあいうえお絵本では覚えず、スマイルゼミがハマりました。

七田Aとがんばる舎のプリントをやっていたら覚えました。文字以外にもかず、ちえ、工作なども含まれています!
文字に特化してやっていたわけではないのですが、1年かけてきたのであいうえお表にはない濁音や拗音なども読めます

我が家も七田プリントAで覚えました。七田プリントがいいのは、市販のワークでは文字をなぞらせて覚えるのが多いなか、七田は「あ」を記号として覚えさせ「ま」「あ」「お」同じのどれだ、みたいに意外とゲーム感覚で覚えていけたところです!

☆七田式(しちだ)教材☆ もじかきせんせい ☆ひらがな・カタカナの文字書きをマスター!☆★
created by Rinker
¥600 (2025/02/04 07:46:57時点 楽天市場調べ-詳細)

あいうえおタブレット

ひらがなのボタンを押すと音が出る絵本(語彙力なくてすみません)で覚えましたよー!発音が聞けるのがいいみたいです。 カタカナはポケモンで覚えました。

学研のあそびながらよくわかる あいうえおタブレット 83056 【2Lサイズラッピング対応商品(別途有料)】 知育玩具 ひらがな おもちゃ カタカナ 書き順 言語能力 音声 液晶 2歳から 誕生日 バースデー 家遊び 夏休み ギフト プレゼント 贈り物 学研ステイフル クリスマス

カルタ

かるたで覚えました!

created by Rinker
¥1,210 (2025/02/03 22:05:46時点 楽天市場調べ-詳細)

子どもの興味に合わせるのが大事!

年齢とその子が今までしてきた文字の学びの経験に合わせて取り組み方を変えてます。 2-4歳でしたら遊びの中で文字を意識した取り組みをすることが多いです。 歌、動画、カルタなどのゲーム、絵本など、好き・得意違うため、その子にマッチしたものを見つけると定着は早いのではとおもいます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次